スマートフォン上に自分だけのフィギュアを育成できる 高画質な3D「スマートフィギュア」を提供しています. 豊かな感情表現ができる3Dアバター「ハイエンドアバター」や, イベントで活用できるアバターの特許などを保持しています.
『お台場冒険王ファイナル』仮想空間アトラクション『バーチャル縄電車』
企画:株式会社フジテレビジョン、株式会社スプリューム
2008年7月19日~8月31日公開

『バーチャル縄電車?フジテレビ社内見学ツアー』は2008年7月19日にオープンした,
スプリュームがフジテレビと共同で企画した『お台場冒険王ファイナル』(※註)のWebアトラクションです.
ユーザはガチャピン&ムックの縄電車に乗って,
楽しいゲームを行いながら仮想のフジテレビ社内を見学することができます.
『お台場冒険王』は,株式会社フジテレビジョンが主催していた フジテレビジョン本社およびお台場周辺海域にて夏に開催されていた, 番組と連動した企画を多数盛り込んだ参加型イベントです, 夏休みを利用して訪れた見学者をメインターゲットとして 2003年から毎年7月中旬~8月末日に開催されました.
2009年以降は『お台場合衆国』として大いに賑わいを見せています.

かねてより『フジテレビの日』である8月8日には,
フジテレビ社員が縄電車(縄で作られ、電車を模したもの)でフジテレビ社内を案内.
その映像が毎年恒例の目玉行事として放送されていました.
『バーチャル縄電車』は,インターネットを通してその縄電車を疑似体験できるというもので,
例えば人気アナウンサーのデスクをまるで実際に見ているような感覚になれたり,
色々な有名番組のスタジオを体験できたりするため,
スタッフ気分・出演者気分を満喫したい大勢のユーザの方々にご好評いただきました.

2008年というかなり早い時期に今では一般的になった,
写真を使った360度VRを多用しました.
さらに世界的にも珍しかった,360度VRの画像にアバターを組み合わせる手法を取り入れ,
「そこにいる感」を演出しました
その他にも,社内の特別スポットや番組をイメージしたアトラクションなどが楽しめる仕様を組み込んだ,
仮想空間を熟知したスプリュームならではのアトラクションとして,
7/19~8/31の期間限定配信ながら多くのユーザに強い印象を残しました。
リアルな再現性の高い社屋だったため,この後にはアバターが表示されないようにアレンジして,
新卒採用のバーチャル会社訪問に用いられました.